【ふたごのひろば】参加方法 / 入室方法 / Q&A
2020.11.25
ふたごのひろば「音声でいつでも楽しく雑談」
指定のURLをワンクリック!
Webページを開くと、あなたは動物アバターとなり、声だけでおしゃべりに参加できます。
スマホ・PCで気軽におしゃべりできる、バーチャル空間「oVice」を使用
多胎家庭だけが集う場所だから、いつでも安心して話ができます
ワンクリックで参加できて、そばで話をしてるように、楽しく雑談できます
参加申込はコチラから↓↓↓
※多胎家庭確認のため母子手帳画像の送付をお願いしております
※『ふたごのいえ』会員はもれなく『ふたごのひろば』をご利用いただけますので、お申込は不要です
365日24時間OPEN
「ふたごのひろば」は多胎家庭だけが集う場所だから、いつでも安心して話ができます。ワンクリックで参加できて、そばで話をしているように、楽しく雑談できます。あなたも音声で気軽にお話してみませんか?ご参加をお待ちしております。
体験会参加者の声はコチラ↓↓↓
利用について
●利用料:無料
●使用ツール:oVice(スマホ、パソコン等からWebページ へアクセス/アプリ不要)
●使用できる機能:チャット、音声会話
※ビデオ機能はありますが、ビデオoff(顔出し無し)でご参加ください
●利用規約:ページ下部の「利用規約について」をご確認ください
ピアサポーターは常駐していません。
利用規約を必ずご確認いただき、みなさまが思いやりの気持ちを持ちながら、
楽しんでいただければと思います。
NPO法人つなげるが提供するサービス全般の規約はこちら
https://tsunagerunpo.com/terms_service/
申込について
公式LINEにて「多胎家庭登録フォーム」へ回答(個人情報確認&母子手帳画像送付による多胎家庭確認)をさせていただいた方のみご利用いただけます。
双子・三つ子の多胎ママパパだけの「ふたごのひろば」をご活用ください
登録 / 参加方法 Q&A
▼▼▼入室したいURLをタップ▼▼▼
■ひろば全国(申込登録必要)
https://tsunageru.ovice.in/
■ふたごのひろば大阪(2022年12月末でClose)
■オープンひろば
https://open-hiroba.ovice.in/
※LINE等のアプリ経由でURLを開いた場合、エラーがでることがあります。その際は、改めてブラウザからログイン作業をしてください。
※iPhoneのSafariでもご利用いただけますが、音声トラブルが発生するようです
何度か試していただき、どうしてもうまくいかない場合は、お手数ですがChromeアプリのダウンロードをお薦めいたします
※指定のURLは、お気に入り・ブックマーク等すると便利です
【参考】
「oVice(オヴィス)」の会員登録をしていただくと、メールアドレスを都度入力する必要がなくなります。
※両方のひろばを利用される方は、2つのスペースをご登録ください
①指定のURLを開く(oVice推奨ブラウザ:Chrome)
ふたごのひろば全国 https://tsunageru.ovice.in/
ふたごのひろば大阪(2022年12月末でClose)
②ページ下までスクロールして「すでにアカウントを持っている方はログイン」をクリック
③-1(初めて)ログインする
(1)ページ下「oviceアカウントを持っていない方は会員登録」をクリック
(2)4項目を入力後、[同意します]をチェックし、[登録する] をクリック
・名前(入力した名前が入場後に表示され、他の参加者さんにも見えます。本名ではなく、ふたごのひろば用のニックネームを推奨します)
・メールアドレス(NPO法人つなげるへ登録しているメールアドレスを入力してください)※不明な方はお問い合わせください
・パスワード(8桁以上/英語大文字・英語小文字・数字・記号のうち、少なくとも三種類を使用してください)
・パスワード再入力(同上)
(3) [認証用メールを送信しました]と表示されるので、登録したメールアドレスの受信箱を見てください
oViceからメールが届かない場合は、[メール再送]を押してください
※認証メールが届くまでに数分のタイムラグがあります
※認証メールのリンクの有効期限は60分です
※迷惑メールフォルダへ振り分けられることもあります
※迷惑メール設定をされている場合は、<no-reply@ovice.i>を受信できるよう設定変更してください。
(4) 受信メッセージの[Verify Email Address]をクリックすると、oViceのWebページに戻ります
(5)[ドメインを入力欄】を入力して、[入室]をクリック
■ふたごのひろば@全国 に入室する場合
[ドメインを入力欄]に【tsunageru】と入力して、[入室]をクリック
(tsunageru…「つなげる」のローマ字表記)
(6) マイクとカメラへのアクセスを求められるので「許可」をクリック
※許可しても、入室直後は画面OFF、ミュートになっていますのでご安心くださいね
(7) 画面が切り替わり「クリックして開始」と表示されます
画面のどこでもいいのでクリックしてください。入場できます
③-2(2回目以降)ログインする
(1) [ログイン]をクリック
(2) 2項目を入力
・メールアドレス(申込フォームで入力したメールアドレスを入力してください)
・パスワード(初回入場時に、ご自身で決めたパスワードを入力してください)
(3) [ログインしたままにする]
このチェックをすると、3回目以降の入場時に(2)が不要になります
※他の方と共有しているスマホ・パソコンからログインする場合は、お気を付けください。チェックするかどうかのご判断は、お任せ致します。
(4) [ログイン] をクリック
④画面が切り替わり「クリックして開始」と表示されます
画面のどこでもいいのでクリックしてください。入場できます
※入場後は、自動的に「音声ミュート&ビデオoff」になります
お声を出せる方は、ミュート解除してください
お子さんの様子等でお声が出せない方は、チャットでご参加ください
・ミュート解除…画面下、マイクマークをタップ
・チャット入力…画面上部を左にスワイプし、吹き出しマークをタップ
⑤退出方法
Webページを閉じると、退出できます
よくあるトラブル
声が聞こえない、移動ができない等のトラブルが時々あります
一番簡単な方法は「一度退出していただき、また再入場をする」です
試してみてください
また、押しても反応が無い・遅い原因として、ご使用のインターネット環境により通信速度が遅い場合や、スマホが重い場合が考えられます
繋がりやすい場所へ移動していただく、スマホの起動中他アプリを終了していただく等で、解消する場合があります
最初にこちらを試していただいた上でトラブルが継続している場合、下記をご参照ください
ふたごのひろば 入場トラブル解決方法
トラブル①:入場してすぐにミュートにできない
トラブル②:ミュート解除しているけど、音声が相手に聞こえてなさそう?
トラブル③:iphoneからだけど、どうしても入れない
トラブル④:初回ログインできない
トラブル⑤:2回目以降ログインできない
番外編:入れたけど、どこに行けばいいの?
豆知識:スマホ参加の方は、イヤホンを使うとハウリングしません
トラブル①入場してすぐミュートにできない
→入場すると自動で「ビデオOFF、ミュート解除」の状態になります。
ミュートボタンは画像を見てくださいね。チャットも使えます!
・ミュート…画面下、マイクマークをタップ
・チャット入力…画面上部を左にスワイプし、吹き出しマークをタップ
トラブル②:ミュート解除しているけど、音声が相手に聞こえていない
→入場するときに「カメラ許可」をしてください
(実際にこの機能は使いませんが、カメラ許可をしないと音声にも影響が出るようです)
※許可しても、入室直後は画面OFFになっていますのでご安心くださいね
トラブル③:iphoneから、どうしても入れない
→iPhoneユーザーさんは、LINEアプリ内に掲載されたURLを押すだけだと、エラーになり入れないことがあります
画像をご参照ください
トラブル④:初回ログインできない
→「ふたごのひろば」を火曜日までにお申込いただけましたら、同週金曜日から確実にご利用可能となります。ご利用開始に関するご連絡はございません。
※同週金曜日以降もログインできない場合で、「Email is invalid」メッセージが出る場合は、公式LINEまでお問い合わせください。
トラブル⑤:2回目以降ログインできない
→以下のURLより入室してみてください
<https://app.ovice.in/lobby>
赤枠の部分をタップすると、画面が切り替わり「クリックして開始」と表示されます。
※こちらのURLでも入室エラーとなる場合は、公式LINEまでお問い合わせください。
※上記URLは、初回ログインの場合はエラーがでます。
豆知識①:入れたけど、どこに行けばいいの?
→入場後、参加者さんがいるテーブルを見つけたら近づいてお話を楽しんでくださいね♪
画像のようにテーブルの真ん中にある「人間3人マーク」を押すと、糸電話がつながってお互い声が聞こえやすくなります
豆知識:スマホ参加の方は、イヤホンを使うとハウリングしません
→ハウリングすると、一緒に話している他の皆さんのイヤホンでも、音が跳ね返って聞こえてしまいます
皆さんが快適に楽しめるように、ご協力お願いいたします
パソコンからなら、イヤホン無くてもハウリングしにくくなります
利用規約について
ふたごのひろば利用規約はこちらの通りになります
(規約全文はこちらです→https://tsunagerunpo.com/terms_service/)