About usわたしたちについて
わたしたちは、子育て家庭と社会の
“つながり”をつくる活動をしています。
双子・三つ子(多胎)育児の当事者であるママ・パパや支援者が、常に入れ替わるというのが、
多胎育児環境の成長を阻害していました。私たちNPO法人つなげるが取り組んでいることは、
『そこに』とどまり続けることです。
現在(いま)困っている人たちが
いることを決して忘れない。
そしてその人たちの声を聴きつづけて、常にそこにとどまりつづけて、当事者が入れ替わらない
場所を保ち続けるための活動をしています。
代表者インタビュー
命の誕生を
当たり前に喜べる社会へ
『命の誕生を当たり前に喜べる社会であること』というのが、私が最終的に目指していることです。そのためには、いま生きている私自身・自分自身が、この社会で生きていることに対して、自分の存在自体を喜べることが必要です。
そして、それがあって初めて、産まれてきた子どもたちに対して「産まれて、ありがとう」って思えると思います。
その中で、『育児を、みんなで育てよう』というのを合言葉に、ママ・パパ、企業・行政など「みんなで育児を育てていこうよ」って前のめりになってくれる人たちといっしょに、活動を進めていきたいなと思います。

NPO法人つなげる 代表理事 中原美智子
3人の男の子の母(次男・三男が双子)
日本で唯一の6歳未満が2人同乗可能な三輪自転車『ふたごじてんしゃ®』を発案。多胎育児の環境をよりよくするため、NPO法人つなげるを2018年に設立。社会福祉士、㈱ふたごじてんしゃ代表取締役、日本多胎支援協会 理事。
命の誕生を当たり前に喜べる社会へ
『命の誕生を当たり前に喜べる社会であること』というのが、私が最終的に目指していることです。そのためには、いま生きている私自身・自分自身が、この社会で生きていることに対して、自分の存在自体を喜べることが必要です。
そして、それがあって初めて、産まれてきた子どもたちに対して「産まれて、ありがとう」って思えると思います。
その中で、『育児を、みんなで育てよう』というのを合言葉に、ママ・パパ、企業・行政など「みんなで育児を育てていこうよ」って前のめりになってくれる人たちといっしょに、活動を進めていきたいなと思います。

団体概要
名称 | 特定非営利活動法人 つなげる |
---|---|
設立 | 2018年6月 |
所在地 | 兵庫県尼崎市 |
代表理事 |
|
理事 |
|
各種資料 |
メディア
-
2021.03.01
【MBSテレビ「Newsミント!」】に支援取り組みの特集をしてもらいました
-
2021.02.18
【神戸新聞】多胎児親のお出かけ応援 ベビーカーに意思表示プレート 神戸大生が製作
-
2021.02.17
【 Glico Co育て NEWS LETTER 】に掲載してもらいました
-
2021.01.20
AmaLinksに掲載してもらいました
-
2021.01.06
たまひよさんで掲載いただきました
-
2020.11.11
【神戸新聞】オンラインでひろがる可能性